|
|
A. |
市販カーナビ・カーオーディオ選定・購入手順 |
B. |
輸入車へのカーナビ |
C. |
カーナビ故障・取付注意 |
D. |
中古カーナビ・カーオーディオ |
E. |
その他(24V車へのナビ取り付け、純正ナビで走行中にTVを見る、バックカメラ、・・・) |
|
|
|
|
市販カーナビ・カーオーディオ購入手順 |
|
|
1. |
取り付け予定車両の車種・年式・型式・グレードの確認 |
|
車検証で型式・年式を確認(マイナーチェンジの年月に要注意) |
|
|
2. |
@新車への装着・・・市販品等の装着可否を販売店で確認 |
|
A中古車等への装着(変更)・・現在ついているナビやオーディオが純正品か市販品かを確認 |
|
a. |
市販ステレオが装着されている場合・・・取付キットなどがそのまま使える可能性があり |
b. |
純正ステレオが装着されている場合・・・メーカーライン装着とディーラー装着を確認(要) |
※ |
メーカーライン装着だとアンプは別の場所にある為、「アンプ・ジャンプ」などの配線引き回し作業が必要となる可能性あり。または、純正ナビとの交換不可 |
※ |
ディーラー装着の場合は配線キットや取り付けキットなどの利用で市販品に交換できます。 |
※ |
高級車に使われているカーナビにはエアコンの制御機能やメーター機能等がTV画面に付いているので装着不可の可能性あり。
簡単に言うと、全てのコンピューターとナビが連動しているとお考え下さい。 |
|
参考までに |
メーカー装着のカーナビゲーションにはドリップメーター機能が含まれているも多いようです。この為、メーターとの連動が行えない市販品の取替え装着は厳しい為、純正カーナビを残したまま、市販ナビをつける場合もあります。 |
|
下記のサイトで確認→カナック企画HP KANATECHS |
|
|
|
|
3. |
カーナビゲーションの装着場所・装着可能サイズを確認⇒⇒⇒商品選定 |
|
ステレオサイズには基本的に1DINサイズと2DINサイズの2種類があるので装着可能サイズを確認 |
|
a. |
1DIN・・・単体ステレオのサイズ 基本サイズ 50(H)×180(W) |
|
 |
 |
|
|
b. |
2DIN・・・複合ステレオのサイズ 基本サイズ 100(H)×180(W) |
|
 |
 |
|
|
C. |
横幅が標準サイズかワイドサイズか? |
|
※トヨタ系は市販品より数センチ横幅の大きいワイドサイズ(200W)が主流です。 |
|
|
※ |
注意:上記の1DINや2DIN、ワイドサイズは見た目は似ていても「微妙にサイズが異なるもの」もあり。 |
|
|
|
|
|
4. |
軽自動車やトラックなどは、グレードによりスピーカーがついていないケースがありますので確認が必要 |
|
※ |
バンタイプの軽自動車などはスピーカーがひとつしかなかったり、何もついていないケースがあるので要注意。 |
|
|
|
5. |
取付キットの有無 |
|
※ |
国産車用の配線キットや取り付けキットは、大部分が2,500円から4,500円程度で購入可能です。ただし、市販品の取り付けに「純正パネル」や「純正ブラケット」などの部品が必要な場合もありますので、カーナビ購入前に、十分下調べを行なってください。
(取り付けキットが数万円する場合もありますのでご注意下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|